2024.11.25
隠蔽配管取付
能美市和光台T様邸にて隠蔽配管工事を行いました。
近年、量販店では断られることが多い施工です。
まずガス回収をしてエアコンを外して新しい室外機を設置。
ここまでに事件が2つ、、、配管が潰れてるのと室内機と室外機を繋ぐ通信線が1.6mm、、、
配管をまず直して、さて通信線どうするかなとお客様と相談です。
今現在1.6mmの通信線で繋いでいいのはダイキンさん、三菱電機さんの一部の機械だけでほぼ2.0mmの通信線で繋がないといけない事になっています。ここで違和感、、今までついてたエアコン14畳用で20Aまでの200Vのエアコンだったなと。そもそも1.6mmの許容電流で足りていない。
色々とご説明させていただき工事に取り掛かりましたが、その予定で訪問していなかったので通信線の引き直しをしている時にはすっかり暗くなってしまいました。
お客様も気を使っていただきライトで照らしてくださいました。
なんとか終わりエアコンの効きも抜群でした。
お客様のご好意で終わった後にあったかいお茶を出していただきあったまって金沢への帰路につきました。
通信線の径違いは重大な事故、火災につながる可能性があります。この場合施工自体断られる事もあります。もしくは希望の畳数、機種など1.6mmの通信線だと取付けれない場合があります。
ご自宅のエアコンが隠蔽配管で施工してある。そんな方は工事前に一度業者さんに確認してもらってもいいかもしれませんね。